長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる「霧ヶ峰高原」。
主峰・車山(1,925m)までは展望リフトで簡単に登頂でき、見通しの良い絶景と緑あふれる高原が広がるハイキング初心者の方にもおすすめのエリアです。
また、ビーナスラインが通りスポット毎に駐車場もあり、バスも運行しているのでアクセスも比較的容易です。
この記事では、「霧ヶ峰・車山高原」の特徴やベストシーズン、おすすめハイキングコース、服装、ツアー情報などもご案内いたします。
「霧ヶ峰・車山高原」特徴や楽しみ方は?
出典:photo AC(霧ヶ峰:車山高原の夏景色)
●霧ヶ峰とは?
●「霧ヶ峰・車山高原」特徴は?
・国の天然記念物指定「霧ヶ峰三大湿原(車山・八島ヶ原・池のくるみ踊場)」!
・日本のグライダー発祥の地である!
・主峰・車山(1,925m)までは展望リフトで行ける!
・車山気象レーダー観測所あり!
・蓼科エリアから美ヶ原エリアを結ぶビーナスラインが開通している!
●「霧ヶ峰・車山高原」楽しみ方は?
②約600種類もの高山植物を楽しむ!
③のんびりとハイキングを楽しむ!
④ビーナスラインで高原ドライブを楽しむ!
⑤霧ヶ峰キャンプ場でテント泊を楽しむ!
⑥雲海・日の出・星空を楽しむ!
*展望リフトではグリーンシーズンの限定日のみ早朝より営業する「雲海リフト」や夏には「星空観察ツアー」も開催しています。
⑦冬にはスキー・スノーシュートレッキングを楽しむ!
八ヶ岳中信高原国定公園内にあり、日本百名山のひとつである「霧ヶ峰」。
主峰・車山高原までは、2本の展望リフトを乗り継ぎ約15分で雄大な景色を見ながら簡単にアクセスが可能です。
車山山頂には「気象レーダー観測所」や「車山神社」「スカイテラス」もあり、晴天時には360℃パノラマビューの絶景が広がります。
出典:photo AC(霧ヶ峰:車山山頂からの景色)
南・北・中央アルプス、蓼科山、八ヶ岳連峰、浅間連山、さらには富士山、眼下には白樺湖の眺望も楽しめます。
出典:photo AC(霧ヶ峰:車山高原から望む白樺湖)
また、蓼科エリアから美ヶ原エリアを結ぶビーナスラインも通っており、駐車場も点在するので絶景ドライブを楽しみながら、バラエティ豊かなハイキングコースを組むことも可能です!
その他にも、霧ヶ峰キャンプ場でテント泊や早朝の日の出に幻想的な雲海、夜空に瞬く星々、冬にはスキー・スノートレッキングなど四季を通して自然と親しめるスポットです。
出典:photo AC(霧ヶ峰:雲海と遠くに見える富士山)
出典:photo AC(霧ヶ峰:八島ヶ原湿原と天の川)
*展望リフトではグリーンシーズンの限定日のみ早朝より営業する「雲海リフト」や夏には「星空観察ツアー」も開催しています。
詳細は「車山高原SKYPARK RESORT 公式サイト」よりご確認ください。
【割引】車山高原SKYPARK RESORT|割引チケット・クーポンならアソビュー!
/
「霧ヶ峰・車山高原」ベストシーズンは?
出典:photo AC(霧ヶ峰高原)
●「霧ヶ峰・車山高原」ハイキングにおすすめの時期は?
●「霧ヶ峰・車山高原」ベストシーズンは?
●主な高山植物の見頃
・ニッコウキスゲ:7月中旬頃
・ヤナギラン:8月中旬頃
・ススキ:9月中旬頃
・草紅葉:9月下旬~10月中旬頃
●「ニッコウキスゲ」が見られる主な場所
・車山肩
・富士見台
・八島ヶ原湿原
・霧ヶ峰自然保護センター周辺
●「レンゲツツジ」が見られる主な場所
・車山湿原・車山肩
・八島ヶ原湿原
・伊那丸富士見台
・踊場湿原
・自然保護センター周辺
霧ヶ峰・車山高原のハイキングにおすすめの時期は、新緑が大地に芽吹き高山植物が彩る「夏」からススキが風に揺れ高原が黄金色に輝く「秋」にかけてです。
特に霧ヶ峰の代表的な高山植物「ニッコウキスゲ」が咲き始める6月下旬から7月、たくさんの花を見ることができる8月も人気が高いベストシーズンと言えるでしょう。
出典:photo AC(霧ヶ峰:ニッコウキスゲの群生)
ニッコウキスゲの群生は「車山高原」「車山肩」「富士見台」などで見られます。
また、ニッコウキスゲの見頃がピークになる7月の土日は、駐車場の混雑・渋滞がおこります。
その他にも、新緑の中に赤い花を咲かせるレンゲツツジ(6月)、ひんやりとした空気とススキ・草紅葉(9月中旬〜10月)のしっとり落ち着いた秋景色もおすすめです。
出典:photo AC(霧ヶ峰:車山高原に咲くレンゲツツジ)
出典:photo AC(霧ヶ峰:朝日に照らされる八島ヶ原湿原)
〈PR〉
アウトドア&スポーツ ナチュラム
「霧ヶ峰・車山高原」おすすめハイキングコース
引用元:諏訪観光協会 公式サイト 諏訪市観光ガイド|諏訪観光協会 公式サイト (suwakanko.jp)
①霧ヶ峰高原散策マップPDF
kirigamine_map.pdf (suwakanko.jp)
②霧ヶ峰花めぐりウォーキングマップPDF
5c23c55512498a6d35dfb1c8dbab6481.pdf (suwakanko.jp)
ここでは「霧ヶ峰・車山高原」のおすすめハイキングコースをご案内いたします。
*トイレ・レストラン・バス停も近くにあり。
↓↓↓(リフト乗車時間:約15分)
/
・車山山頂
*車山神社・スカイテラス・気象レーダー観測所あり。
*トイレはありません。
↓↓↓(徒歩約30分)
/
・車山肩
*トイレ・駐車場・バス停・ころぼっくるひゅって近くにあり。
↓↓↓(徒歩約40分)
/
・八島ヶ原湿原
↓↓↓(徒歩約60分)
/
・分岐を物見岩・蝶々深山方面へ
↓↓↓(徒歩約50分)
/
・蝶々深山
↓↓↓(徒歩約50分歩き車山乗越を経由し車山山頂へ)
/
・車山山頂から展望リフトで下山
*トイレ・レストラン・バス停も近くにあり。
↓↓↓(リフト乗車時間:約15分)
/
・車山山頂
*車山神社・スカイテラス・気象レーダー観測所あり。
*トイレはありません。
↓↓↓(徒歩約30分)
/
・車山肩
*トイレ・駐車場・バス停・ころぼっくるひゅって近くにあり。
↓↓↓(徒歩約20分)
/
・車山乗越
↓↓↓(徒歩約25分)
/
・車山山頂から展望リフトで下山
*トイレ・駐車場・バス停・ころぼっくるひゅって近くにあり。
↓↓↓(徒歩約40分)
/
・車山山頂
*車山神社・スカイテラス・気象レーダー観測所あり。
*トイレはありません。
↓↓↓(徒歩約30分)
/
・車山肩
*トイレ・駐車場・バス停あり。
↓↓↓
/
・八島ヶ原湿原沿いをのんびり散策
↓↓↓(徒歩約1時間30分)
/
・八島ビジターセンターあざみ館
*トイレ・食事処・駐車場・バス停も近くにあり。
↓↓↓(徒歩約15分)
/
・ 忘れ路の丘(霧鐘塔)
↓↓↓(徒歩約15分)
/
・霧ヶ峰自然保護センター
なだらかなアップダウンの道で登山というよりは、のんびりとハイキングを楽しめる霧ヶ峰高原。
整備されている道は歩きやすい木道や砂利道から、やや岩がゴツゴツした道もあります。
出典:photo AC(霧ヶ峰高原 木道の道)
出典:photo AC(霧ヶ峰高原 岩がゴツゴツした道)
主峰・車山までは展望リフトで楽にアクセスできることや駐車場・バス停も所どころにあり、歩きたいポイントや体力に合わせてハイキングルートを組めるので初心者の方にもおすすめです。
まず、おすすめハイキングコースは展望リフトで一気に車山まで行き山頂で360℃のパノラマ絶景を楽しんだ後に、車山肩へ降り八島ヶ原湿原沿いを歩き蝶々深山・車山乗越を経て車山へ戻り、展望リフトで降りるコースです。
出典:photo AC(霧ヶ峰 車山神社)
時間と体力がある方向けのコースですが、霧ヶ峰の自然をのんびりと満喫できます。
車山肩近くには、サイフォン式コーヒーとボルシチが美味しいと人気の「ころぼっくるひゅって」もあるので朝食・ランチで立ち寄ってみるのも良いですよ。
出典:photo AC(ころぼっくるひゅって サイフォンコーヒーとボルシチ)
体力に少し自信がない方は、車山山頂から車山肩まで降りて車山湿原をのんびり散策や八島ヶ原湿原をぐるりと一周のみなどのコースも組めます。
また、濃霧発生時に鐘の音でハイカー達に位置を知らせるために設置された「霧鐘塔」のある「忘れ路の丘」や「池のくるみ踊場湿原」の方にも駐車場があるので、こちらでもハイキングを楽しめます。
出典:photo AC(霧ヶ峰高原 忘れ路の丘(霧鐘塔))
そして、展望リフトやバスを利用される方は運行スケジュール・時刻表を予め確認し、ゆとりあるハイキングルートを組みましょう。
〈PR〉
エルブレスオンラインストア
「霧ヶ峰・車山高原」気温と服装
出典:photo AC(霧ヶ峰高原の夕景)
●「霧ヶ峰高原」気温について
標高1,500m〜1,925mの霧ヶ峰高原の気温は平野部に比べ「約10℃」前後、低いとお考えください。
ちなみに、諏訪湖の標高は約759mで霧ヶ峰高原との気温差は「約5〜6℃」です。
●「霧ヶ峰高原」服装について
ハイキング目的の方はレイヤリング(重ね着)を意識した服装で行きましょう。
アンダーウェアは吸収速乾の生地を選び、乾きの遅い綿素材を避けましょう。
春・秋は吸収速乾+保温性のあるアンダーウェアが良いです。
標高が高く平野部より気温が低くなるため、季節に合った防寒着が必要です。
また、山の天気は不安定なのでレインウェアは必ずお持ちください。
靴はゴツゴツした岩の道もあるので「トレッキングシューズ」をおすすめします。
・最高気温 15℃~20℃ / 最低気温 5℃~10℃ 前後
夜間と昼間で寒暖差が大きい時期です。
また、日によっては最高気温が10℃前後の日もあります。
マウンテンパーカーや早朝・夜間はフリースなどの防寒着があると良いでしょう。
その日の気温に合わせてご用意ください。
ハイキング時は歩いていると暑くなるので重ね着できる服装で体温調節しましょう。
・最高気温 25℃~30℃ / 最低気温 10℃~15℃ 前後
7月の前半の最高気温は15℃〜20℃程度ですが後半になると25℃近くまで気温が上がって夏らしくなってきます。
8月に入ると25℃を超え30℃近くまで上がる日もあります。
霧ヶ峰高原は見通しが良く絶景を楽しめますが、一方で日陰が少ないので直射日光が照りつけます。
熱射病・熱中症対策に帽子を被り、こまめな水分補給を心掛けましょう。
8月の日中は半袖で過ごせますが、夜間や早朝は肌寒いので長袖シャツ・ウインドブレーカーなどさらりと着れる物を用意しましょう。
・最高気温 15℃~20℃ / 最低気温 0℃~10℃ 前後
9月になると暑さは落ち着き、だいぶ過ごしやすくなります。
9月前半は最高気温が20℃を超える日もありますが、後半には15℃〜20℃未満。
9月の最低気温は前半が15℃程で後半は5℃ぐらいです。
10月に入ると最高気温は10℃〜15℃、最低気温は0℃〜5℃と平野部の12月のような寒さになります。
特に10月は冬と同様にフリース・ダウン、ニット帽・手袋などを用意し防寒対策をしてお出かけください。
●ハイキング初心者の方で服装選びについて、もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください!
「霧ヶ峰・車山高原」ツアー情報
ここでは各旅行会社より企画されている「霧ヶ峰・車山高原」のツアー情報をピックアップしてご案内いたします。
〈PR〉TOPから”MENU”をクリックしキーワード検索「霧ヶ峰高原」「車山高原」など→「出発地から絞り込み」でツアーを検索できます。
☆〈ツアープランの一例〉ひとり旅・写真撮影の旅など多彩なツアーが満載!
/
・〈登山入門〉「日帰り!日本百名山2座登頂 美ヶ原最高峰・王ヶ頭と霧ヶ峰最高峰・車山」
/
・「標高約1500mの天空の楽園 車山高原で暮らすような旅6日間☆高原リゾート車山高原・スカイパークホテル泊」
/
・〈ひとり旅〉「暮らすような旅 車山高原「スカイパークホテル」6日間」
/
・〈ひとり旅〉「夏のベストシーズン!清里清泉寮・八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰・ビーナスライン 信州高原リゾート2日間」
/
・〈写真撮影の旅〉「八板康麿講師同行 初秋の車山高原・山々と星景を撮る!美ヶ原高原から望む天の川と星景 2日間」
**この他にも多彩なツアーあり!
≪国内/テーマのある旅特集!≫クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら
〈PR〉アソビューからは「日帰り!現地ガイド・ランチ付き霧ヶ峰・八島湿原をのんびりと1周ツアー」を開催しています。
「霧ヶ峰・車山高原」アクセス
車でのアクセス
●東京方面から(約3時間)
●名古屋方面から(約2時間40分)
●「霧ヶ峰・車山高原」主な駐車場
②霧ヶ峰車山肩 駐車場
③霧ヶ峰富士見台
④八島湿原駐車場
⑤霧ヶ峰第1、第2駐車場(霧ヶ峰スキー場・キャンプ場)
⑥霧ヶ峰インターチェンジ駐車場
⑦池のくるみ駐車場
電車・バスでのアクセス
●東京方面(約2時間50分)
●名古屋方面(約3時間10分~3時間40分)
●バスの運行スケジュール・時刻表・バス停の詳細は以下よりご確認ください。
令和5年度霧ヶ峰路線バス運行について – 霧ヶ峰自然保護センター(ビジターセンター) (kirigamine-vc.jp)
〈PR〉
たびらいレンタカー予約
「霧ヶ峰・車山高原」まとめ
今回は、「霧ヶ峰・車山高原」の特徴やベストシーズン、おすすめハイキングコース、服装、ツアー情報などをご案内いたしました。
①「霧ヶ峰・車山高原」特徴や楽しみ方は?
②「霧ヶ峰・車山高原」ベストシーズンは?
③「霧ヶ峰・車山高原」おすすめハイキングコース
④「霧ヶ峰・車山高原」気温と服装
⑤「霧ヶ峰・車山高原」ツアー情報
⑥「霧ヶ峰・車山高原」アクセス
緑あふれる自然の中でハイキングや高山植物を楽しめる「霧ヶ峰・車山高原」。
ご興味のある方は、ぜひ!足を運んでみてくださいね!