お花畑とオホーツク海の絶景!「小清水原生花園」見頃や見どころは?特徴・ツアーもご案内

小清水原生花園の風景 桜・花めぐり

北海道斜里郡に位置する「小清水原生花園」。

オホーツク海を望み、自然のお花畑を楽しめる北海道屈指の原生花園です。

また、夏季限定で園内を走るJR釧網本線「原生花園駅」も営業します。

この記事では、「小清水原生花園」の特徴や見頃・見どころ、ツアー、アクセス情報をご案内いたします。

「小清水原生花園」特徴

小清水原生花園 看板と駅舎

●「小清水原生花園」特徴

・網走国定公園の一部である。
・北海道遺産に選定されている。
・オホーツク海と濤沸湖の間に位置する砂丘(約8km)。
・約200種の花を楽しめる。
・園内をJR釧網本線が走る。
・植生回復の為、火入れを実施している。

網走国定公園の一部で北海道遺産にも選定されている「小清水原生花園」。

オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)の間に位置する約8kmに及ぶ細長い砂丘で、約200種もの花を楽しめる観光スポットです。

園内をJR釧網本線が走っており、一両編成の電車と花々の風景も特徴的で旅情気分を盛り上げてくれます。

原生花園駅 列車とエゾスカシユリ
(原生花園駅 列車とエゾスカシユリ)

また、小清水原生花園では5月初旬に、野生の花の成長を妨げる恐れがある枯れ草や牧草などを焼く火入れをおこなっています。

蒸気機関車が活躍し、牛や馬の放牧がおこなわれていた時代は火入れの必要はありませんでした。

なぜなら、蒸気機関車の火の粉による野火や牛・馬が牧草を食べてくれていたので牧草が繁茂することが無かったからです。

しかし、1980年代に蒸気機関車が廃止され牛・馬の放牧がされなくなると、牧草が生い茂り花に養分や日光が行き渡らなくなり、美しいお花畑の姿が見られなくなってしまいました。

そのため、1993年よりお花畑復活のため、火入れが実施されるようになりました。

 

「小清水原生花園」見頃

小清水原生花園 エゾスカシユリ 小清水原生花園 エゾキスゲと駅舎
ヒオウギアヤメ クロユリ
(小清水原生花園 左上:エゾスカシユリ / 右上:エゾキスゲ / 左下:ヒオウギアヤメ / 右下:クロユリ)

「小清水原生花園」花の時期は、5月〜9月となり期間を通して約200種の花を楽しめます。

特に「6月中旬~7月下旬」は、小清水原生花園の代表的な花「エゾスカシユリ」「エゾキスゲ」「ヒオウギアヤメ」「ハマナス」「クロユリ」が見られるベストシーズンとも言えるでしょう!

この他にも、「ハマフウロ」「エゾカワラナデシコ」「センダイハギ」「ハマエンドウ」なども咲き、夏の青空と緑を彩る豊かな自然のお花畑を見ることができます!

●「小清水原生花園」代表的な花の見頃

名前 花期
エゾスカシユリ 6月~7月
エゾキスゲ 6月~7月
ヒオウギアヤメ 6月~7月
ハマナス 6月~8月
クロユリ 5月~6月

 

「小清水原生花園」見どころ・楽しみ方

遊歩道散策

小清水原生花園 遊歩道とオホーツク海 小清水原生花園 野鳥展望デッキ
(小清水原生花園 左:遊歩道とオホーツク海 / 右: 濤沸湖木道 野鳥展望デッキ)

オホーツク海側と釧網本線・国道244号線を挟んだ濤沸湖側にとても歩きやすい遊歩道があり散策を楽しめます。

オホーツク海側の遊歩道は「天覧ヶ丘展望台」「オホーツク海の砂浜」へと続いています。

一方、濤沸湖側は「馬の放牧風景」が見られたり「野鳥展望デッキ」が整備されている木道です。

オホーツク海側の遊歩道と濤沸湖木道をぐるりと周っても、所要時間は20分から30分ぐらいかと思います。

 

天覧ヶ丘展望台

小清水原生花園 天覧ケ丘展望台 小清水原生花園 天覧ケ丘展望台からの風景
(小清水原生花園 天覧ケ丘展望台からの風景)

絶景の展望が360℃広がる小高い丘で、オホーツク海に知床連山、網走方面、濤沸湖、斜里岳、藻琴山が一望できます。

 

オホーツク海の砂浜散策(鳴り砂浜)

小清水原生花園 日本最北 鳴り砂浜
(小清水原生花園 日本最北 鳴り砂浜)

小清水原生花園の遊歩道を歩いて、雄大なオホーツク海の砂浜まで行けます。

ここの砂浜は「日本最北・鳴り砂浜」に認定されています。

 

JR釧網本線「原生花園駅」

釧網本線原生花園駅 駅舎 原生花園駅と花
(釧網本線原生花園駅 駅舎)

北海道の自然とマッチしたログハウス風の可愛らしい駅舎です。

お花と駅舎など絵になる風景を楽しめます。

線路を挟んですぐに「小清水原生花園インフォメーションセンターHANA」があり、売店・軽食、花々のフォトギャラリーの展示などをおこなっています。

●JR原生花園駅について

・営業時期:例年5月1日~10月31日
*時刻表・運賃などの詳細は「JR北海道公式サイト」よりご確認ください。
とっておきのオホーツク!~ぶらり鉄道旅~|JR北海道- Hokkaido Railway Company (jrhokkaido.co.jp)

●「小清水原生花園インフォメーションセンターHANA」

・営業時期:4月~10月
・営業時間:8時30分~17時30分
*4月・10月は9時~17時
・入場料:小清水原生花園の入場無料

 

馬の放牧風景

小清水原生花園 馬の放牧風景
(小清水原生花園 馬の放牧風景)

夏には濤沸湖側の木道から、のんびりした馬の放牧風景が見られます。

原生花園駅から浜小清水方面に約1kmほど離れた場所に展望牧舎もあります。

 

バードウォッチング

小清水原生花園 野鳥(ノビタキ)
(小清水原生花園 野鳥(ノビタキ))

ラムサール条約湿地に登録されている「濤沸湖」には、たくさんの渡り鳥が飛来します。

小清水町では一年を通して300種以上もの野鳥を楽しめます。

●「濤沸湖木道」主な野鳥

ノゴマ
ノビタキ
カッコウ
アリスイ
ベニマシコ
シマセンニュウ
コヨシキリ
ホオアカ
ヒバリ
オジロワシ
タンチョウ

 

朝日・夕日

小清水原生花園 夕焼けの空
(小清水原生花園 夕焼けの空)

小清水原生花園の天覧ヶ丘展望台などから朝日・夕日を眺めるのもおすすめです。

朝焼け・夕焼けのオレンジで染められる大地や湖岸、海岸線は、まさに息を飲むような美しさです。

 

「小清水原生花園」ツアー情報

ここでは旅行会社が企画している「小清水原生花園」ツアー情報をピックアップしてご案内いたします。

〈PR〉
●クラブツーリズム

TOPから”MENU”をクリックしキーワード検索「小清水原生花園」など→「出発地から絞り込み」でツアーを検索できます。
/
*スマートフォンでは”MENU”をクリックした画面の一番下に「キーワード検索枠」があります。
☆〈ツアープランの一例〉

・<ゆったり旅>「知床・野付半島・釧路湿原・納沙布岬 北海道秘境・絶景めぐり(小清水原生花園(9月出発まで)4日間」
/
・「個人では行きにくい!絶景雲海ツアーと野付半島トドワラ散策!一生に一度は行きたい最果てへ夏のさわやか北海道(網走国定公園 小清水原生花園も巡る)絶景紀行4日間」
/
・「知床2連泊で世界遺産をじっくり散策!野生動物の宝庫・知床・羅臼で2つのクルーズ (小清水原生花園6月中旬~8月出発)知床の大自然を極める旅3日間」
/
・「サロマ湖に沈む夕陽絶景をのぞむ「サロマ湖鶴雅リゾート」に宿泊!雄大な自然をゆったりめぐる(小清水原生花園もプランに含まれる)ひがし北海道3日間」
***この他にも多彩なツアーあり!

クラブツーリズム

 

〈PR〉
●HIS

☆彡HISからは以下のツアーが企画されています!

【スーパーサマーセールFNL2024】感動のパノラマ絶景!ひがし北海道3日間~くしろ湿原ノロッコ号・世界遺産 知床・摩周湖・雲海または宇宙<星空> (◆小清水原生花園は6~8月出発限定)

 

「小清水原生花園」アクセス

●車でのアクセス

①女満別空港から約30分
②網走駅から約20分
③浜小清水駅から約5分
④摩周駅から約1時間
⑤釧路駅から約2時間20分
⑥旭川駅から約3時間30分

●公共交通機関でのアクセス

①網走駅 釧網本線(約22分)→原生花園駅
②摩周駅 釧網本線(約1時間25分)→原生花園駅
③釧路駅 釧網本線(約2時間43分)→原生花園駅
④旭川駅 石北本線 JR特急列車(約3時間40分)→網走駅 釧網本線(約22分)→原生花園駅
*釧網本線は1日の運行本数が少ないので時刻表を確認してお出かけください。
時刻・運賃検索TOP|北海道旅客鉄道株式会社 (jrhokkaidonorikae.com)

〈PR〉

たびらいレンタカー予約

「小清水原生花園」まとめ

今回は、「小清水原生花園」の特徴や見頃・見どころ、ツアー、アクセス情報をご案内いたしました。

「小清水原生花園」特徴
「小清水原生花園」見頃
「小清水原生花園」見どころ・楽しみ方
「小清水原生花園」ツアー情報
「小清水原生花園」アクセス

野生の花と絶景を楽しめる「小清水原生花園」。

ご興味のある方は、ぜひ!足を運んでみてくださいね!

●「網走」「知床」周辺のホテル・温泉宿をお探しの方はこちらの記事もご参考ください。

●ひがし北海道の観光スポットはこちら!

タイトルとURLをコピーしました