北アルプス絶景ハイキング!「栂池自然園」おすすめの季節・コースは?服装やホテルも!

栂池自然園 絶景紅葉 ハイキング・登山

長野県北安曇郡小谷村に位置する「栂池自然園(つがいけしぜんえん)」。

中部山岳国立公園の一部であり、北アルプスの絶景や高山植物、紅葉を望む豊かな自然スポットです。

自分の体力に合わせたハイキング・トレッキングコースがあるので初心者の方でも安心して楽しめますよ!

この記事では、「栂池自然園」のおすすめ季節やハイキングコース、特徴から服装・気温、ツアー情報、周辺ホテルもご案内いたします。

「栂池自然園」特徴・基本情報

栂池自然園 紅葉の始まり

●「栂池自然園」主な特徴

・「中部山岳国立公園 第1種特別地域」に指定されている。
・標高約1,900m 日本有数の「高層湿原」である。
・数百種類の高山植物と北アルプスの絶景スポット。
・ゴンドラリフト・ロープウェイが運行。
・長野県内でも人気の高い紅葉の名所。

「栂池自然園」は、標高約1,900m〜2,000mに位置する日本有数の「高層湿原」で、数百種類の高山植物や池塘、北アルプス・白馬三山などを望む美しい絶景スポットです。

栂池自然園 夏景色
(栂池自然園 夏景色)

「中部山岳国立公園 第1種特別地域」に指定されており、自然保護の観点から車でのアクセスが禁止されています。

その代わり、「栂池自然園」まではゴンドラリフトとロープウェイが運行しており、約30分の空中散歩を楽しめます。

栂池ゴンドラリフト「イヴ」
(栂池ゴンドラリフト「イヴ」)

また、タイミングが合えば ” 三段紅葉 “ が見られる長野県屈指の紅葉の名所としても有名です。

●「栂池自然園」基本情報

・開園期間:2024年6月1日~11月4日
*10月28日〜11月1日はゴンドラ工事のため休園します。
・入園料金:大人 320円 / 子供(小学生)260円

●栂池ゴンドラリフト・栂池ロープウェイ料金

【往復】ゴンドラ&ロープウェイ&栂池自然園入園料込
大人:3,700円 / 子供 2,100円
【往復】ゴンドラ&ロープウェイ(栂池自然園入園料無し)
大人:3,380円 / 子供 1,840円
【片道】ゴンドラ&ロープウェイ(栂池自然園入園料無し)
大人:2,000円 / 子供 1,100円
【運行時間について】
*運行時間は季節などによって変わります。
*詳細は「つがいけロープウェイ公式サイト」よりご確認ください。
【割引について】
①「つがいけロープウェイ公式サイト」からWEB前売チケット

〈PR〉
②じゃらん体験からのネット予約
\\北アルプスの絶景と自然を楽しむ//お得なつがいけゴンドラリフト+つがいけロープウェイ+栂池自然園入園券セットプラン♪ ファミリー・カップル・友人グループにおすすめ☆/つがいけロープウェイ – じゃらん遊び体験 (jalan.net)

上記①②共に【往復】ゴンドラ&ロープウェイ&栂池自然園入園料込が「大人 3,300円 / 子供 1,850円」で購入できてお得です。

 

「栂池自然園」おすすめの季節

栂池自然園のおすすめ季節は、大きく3つの時期に分かれます。

●残雪の北アルプス × ミズバショウの時期

栂池自然園 水芭蕉と残雪の山
(栂池自然園 水芭蕉と残雪の山)

●残雪の北アルプス × ミズバショウの時期は!
「6月中旬~7月上旬頃」

本州で最も遅咲きのミズバショウを残雪の山々と共に楽しめる季節です。

ミズバショウの傍ではリュウキンカの姿も見られ、栂池自然園のシーズンの始まりです。

また、雨に濡れると花びらが白から透明に見える不思議な花「サンカヨウ」も咲き、例年「6月下旬〜7月上旬頃」が見頃で園内の至る所で見ることができます。

サンカヨウ 雨に濡れたサンカヨウ
(左:サンカヨウ / 右:雨に濡れたサンカヨウ)

しかし、雨が降ると必ず透明に見える訳でもなく、” 散り際 “ などの自然条件が複数重なった時に見られるようです。

 

●爽やかな緑 × 高山植物を楽しめる時期
ワタスゲ ニッコウキスゲ
イワカガミ オヤマリンドウ
(左上:ワタスゲ / 右上:ニッコウキスゲ / 左下:イワカガミ / 右下:オヤマリンドウ)

●爽やかな緑 × 高山植物を楽しめる時期は!
「7月~8月」

7月から8月の夏は、栂池自然園に緑が溢れ多くの高山植物が咲く楽園のような季節です。

また、標高約1,900mに位置しているため、真夏でも最高平均気温は「20℃」を少し超える程度です。

栂池自然園から望む白馬三山
(栂池自然園から望む白馬三山)

日によっては25℃を超える場合もありますが、下界よりだいぶ涼しいので避暑地としてもおすすめですよ!

8月中旬以降は、早くも秋の気配を感じる時期で花期が終わり実を付ける高山植物も見られます。

●「栂池自然園」夏の主な高山植物

ワタスゲ
チングルマ
ショウジョウバカマ
イワカガミ
エンレイソウ
ミヤマキンポウゲ
タカネザクラ
ニッコウキスゲ
トリカブト
イワショウブ
オヤマリンドウ

 

●鮮やかに色づく紅葉の秋!

栂池自然園 秋の紅葉風景

●鮮やかに色づく紅葉の秋!
「9月下旬~10月中旬頃」
*その年の気候によって変わります。

9月に入ると徐々に草紅葉が始まり大地は緑から黄金色へと秋景色に変わる時期です。

草紅葉は「9月下旬頃」に見頃を迎え、木々も黄色(ダケカンバ)や赤色(ナナカマド)へと色づきます。

栂池自然園 色鮮やかな紅葉
(栂池自然園 色鮮やかな紅葉)

そして、オオシラビソの緑も良いアクセントとなり、美しい色とりどりの紅葉が「10月中旬頃」まで楽しめます。

また、10月以降は北アルプス・白馬三山に雪が積もれば “ 三段紅葉 “ が見られるかもしれません!

 

「栂池自然園」ハイキングコース


引用元:白馬観光開発株式会社 栂池自然園散策見所ガイド<!–/白馬観光開発株式会社–> (nsd-hakuba.jp)

●地図が見にくい方は「白馬観光開発株式会社:栂池自然園ルートガイドPDF」をご覧ください。

「栂池自然園」には ” 4つの湿原 “ があり、自分の体力によって選べるハイキング・トレッキングコースが “ 4コース “ あります。

園内最奥に位置する「展望湿原」まで歩き、ぐるりと1周すると距離・約5.5kmで3時間30分〜4時間程かかります。

①ミズバショウ湿原

・コースタイム:往復約1時間
・標高約1,860m
・園内で一番気軽に歩けるハイキングポイント。
・ミズバショウの群生が見られます。
・バリアフリー木道が整備されています。

②ワタスゲ湿原

・コースタイム:往復約1時間30分
・標高約1,870m
・ワタスゲやニッコウキスゲの群生が見られます。
・木道が整備されています。

③浮島湿原

・コースタイム:約2時間30分
・標高約1,920m
・木道・山道もあります。
・ニッコウキスゲ・シナノキンバイなどが見られます。
・楠川近くにトイレあり。

④展望湿原

・コースタイム:約3時間30分~4時間
・標高約2,010m
・木道や山道、急な階段もあります。
・白馬三山や白馬大雪渓を間近で見れます。
・銀命水・モウセン池・展望台の見どころあり。

栂池高原駅からゴンドラリフト(約20分)とロープウェイ(5分)を乗り継ぎ舗装路の坂道を400mほど歩くと、「栂池ヒュッテ」「栂池山荘」「ビジターセンター」「旧栂池ヒュッテ記念館」が見えてきます。

旧栂池ヒュッテ 栂池自然園 看板
(左:旧栂池ヒュッテ / 右:栂池自然園 看板)

ここから「栂池自然園」のハイキング・トレッキングコースの始まりです。

まず、最初はバリアフリー木道が整備されている「ミズバショウ湿原」を歩きます。

栂池自然園 ミズバショウ湿原
(栂池自然園 ミズバショウ湿原)

ミズバショウ(6月〜7月上旬頃)の群生や小川ではイワナの姿も見られる園内で、一番気軽に散策できるコースです。

次に見えてくるのは「ワタスゲ湿原」です。

ワタスゲ(穂)やニッコウキスゲの群生が見られ、夏でも雪が残り冷たい風が吹き出る「風穴」もあります。

栂池自然園 ワタスゲ湿原の風景
(栂池自然園 ワタスゲ湿原の風景)

ワタスゲ湿原までで往復1時間30分程度といったところです。

ワタスゲ湿原より先の「浮島湿原」「展望湿原」では、アップダウンもあり一部が山道となるので、「ちょっと体力に自信がないな。。」という方は引き返した方が無難かもしれません。

そして、体力に自信のある方は、ぜひ!「浮島湿原」「展望湿原」まで足を延ばしてみましょう!

「浮島湿原」では、名前の由来になった池塘の中の浮島やニッコウキスゲ・シナノキンバイなどの花々や美しい紅葉も見られます。

栂池自然園 浮島湿原
(栂池自然園 紅葉の浮島湿原)

そして、栂池自然園の最奥「展望湿原」では白馬三山や日本三大雪渓のひとつ「白馬大雪渓」を間近で見る迫力の絶景ポイントです。

栂池自然園 展望湿原から白馬大雪渓
(栂池自然園 展望湿原から望む白馬大雪渓)

「展望湿原」付近には北アルプスの湧水を汲める「銀命水」、モウセンゴケのある「モウセン池」、栂池自然園一の標高2,020mに位置する「展望台」などの見どころもあります。

栂池自然園 モウセン池 紅葉
(栂池自然園 紅葉のモウセン池)

ちなみに、「展望湿原」のヤセ尾根は急な階段で登るのが大変ですので、下りで利用できるように「浮島湿原」から半時計回りで1周することをおすすめします。

 

「栂池自然園」服装・気温について

栂池自然園 夏 展望湿原から望む白馬三山と大雪渓
(栂池自然園 夏 展望湿原から望む白馬三山と大雪渓)

服装について

基本的に「ハイキングに適した服装+トレッキングシューズ」がおすすめです。

しかし、「ミズバショウ湿原」「ワタスゲ湿原」のみの散策でしたら、「動きやすい服装・スニーカー」でも問題ないでしょう。

持ち物は、山の天候は変わりやすいので「レインウェア」などの雨具は必須です。

虫(ブヨ)対策の虫除けスプレーや日焼け止め、スポーツドリンク、行動食なども必要に応じてお持ちください。

また、近年、日本各地で熊の目撃情報が相次いでいます。

栂池自然園でも熊に遭遇する可能性がありますので、熊鈴の携帯をおすすめします。

 

気温について

標高約1,900mに位置する「栂池自然園」は、平地より「約10℃」気温が低いとお考え下さい。

そのため、夏でも涼しく爽やかなハイキングを楽しめるでしょう。
*夏の平均最高気温は20℃を少し上回る程度です。
*肌寒く感じる日もありますので長袖の上着があると便利です。

また、春・梅雨時期・紅葉時期は注意が必要で、厚手のアウターやフリース類が必要となる日も多いです。

当日の気温に合わせて、体温調整できるように上手に重ね着できる服装を準備しましょう。

●初心者の方で「ハイキングに適した服装」について詳細を知りたい場合は以下のサイトも参考にしてみてくださいね。

〈PR〉

登山道具のレンタルなら【やまどうぐレンタル屋】

「栂池自然園」ツアー情報

ここでは旅行会社が企画している「栂池自然園」ツアー情報をピックアップしてご案内いたします。

〈PR〉
●クラブツーリズム

TOPから”MENU”をクリックしキーワード検索「栂池自然園」など→「出発地から絞り込み」でツアーを検索できます。
/
*スマートフォンでは”MENU”をクリックした画面の一番下に「キーワード検索枠」があります。
☆〈ツアープランの一例〉

・<ミニハイキング:3日間>「白馬4景:白馬八方・栂池自然園・白馬五竜・マウンテンハーバー 北アルプスの絶景を巡る!」
/
・<ハイク中級:3日間>「秋色に染まる栂池自然園とガイド同行!戸隠古道5社じっくりハイキング」
/
・<花めぐり・ハイク初級:2日間>「大型バスでは行けない「米子大瀑布」 栂池自然園と白馬五竜高山植物園」
/
・<ひとり旅:3日間>「ミニハイク・栂池自然園と白馬マウンテンハーバー・白馬五竜 高山植物のベストシーズン! 」
/
・<登山中級B:2日間>「猫の耳」と呼ばる二つの山頂 雨飾山縦走・栂池自然園」
***この他にも多彩なツアーあり!

≪国内旅行≫登山・温泉・おひとり参加限定など、テーマ別ツアーが満載!

 

〈PR〉
●HIS

☆彡HISからは以下などのツアープランあり!

【小谷・長野】花の栂池自然園フラワーウォーキング(1組限定)

【スーパーサマーセールファイナル2024・梅田発】「八方・岩岳・栂池」なんと!白馬山麓5つの空中散歩♪ 栂池自然園・白馬マウンテンハーバー・白馬マウンテンビーチ!白馬の絶景大満喫2日間

 

「栂池自然園」周辺の口コミ高評価ホテル

ここでは「栂池自然園」周辺の口コミ高評価のホテルをご案内いたします。
*「じゃらん」「楽天トラベル」「Yahoo!トラベル」「一休.com」で総合口コミ評価 ” 4 “ 以上のホテルを掲載しています(2024年7月時点)。

*以下より本ページは〈PR〉が含まれています。

●ホテルグリーンプラザ白馬
自家源泉の天然温泉×全11種類の湯めぐりを楽しめる高原リゾートホテル!
・栂池ゴンドラリフトまで車で10分
・夏は「イングリッシュガーデン」「アドベンチャーランド」も楽しめます。
・地下1,221mから湧出する天然温泉は美肌効果を期待できる「ナトリウム炭酸水素塩温泉(中性低張性高温泉)」です。
・「サウナ」「展望岩風呂」「檜湯」「薬湯」「打たせ湯」などあり。
・食事は「旬彩信州ビュッフェ」をいただけます。

 

●星降る高原の小さなホテル 白馬ベルグハウス
無料星空観察ツアー開催!総ヒノキ貸切露天もあり!
・栂池ゴンドラリフトまで車で1分(徒歩5分)
・星空観察スターウォッチングツアーは毎日開催しています。
・男女別大浴場には「露天風呂」「総ヒノキ貸切露天」もあります。
・食事は「豚しゃぶ&お蕎麦60分食べ放題プラン」「創作料理プラン」など。

 

●栂池高原 プチホテルシャンツェ
自家製天然酵母パン&手打十割蕎麦などの和洋創作料理が大好評!
・栂池ゴンドラリフトまで車で2分(徒歩10分)
・こだわりの料理とオーナー夫婦の人柄が好評の宿です。
・栂池自然園トレッキングプラン(割引チケット+無料おむすび)あり。
・夕食は「地元産の肉料理・山菜やきのこ・地場野菜・日本海の魚介」&手打十割蕎麦などの信州こだわり創作料理がいただけます。
・朝食は自家製酵母パン&平飼い卵&無添加のハムなど。

 

●オーベルジュ・ラ・シュミエール
食事口コミ高評価!オーナーこだわりのフレンチに舌鼓!
・栂池ゴンドラリフトまで車で2分(徒歩7分)
・フランスで修行したオーナーが腕を振るう「フレンチ+小谷村郷土料理」をアレンジしたコース料理です。
・自家栽培のお米や季節の野菜、ブルーベリーなどの地元食材を使用。
・トレッキングに嬉しい「昼食おにぎり付プラン」などあり。

 

●栂池高原 エスポワール みさわ
大浴場の天然温泉でのんびりと!展望風呂付きのお部屋もあり!
・栂池ゴンドラリフトまで車で1分(徒歩4分)
・男女別大浴場(内湯)では「白馬姫川温泉」を楽しめます。
・栂池・岩岳・八方の割引チケットあり。
・展望風呂付きのお部屋もあります。
・食事は「プレミアム牛のすき焼き」「豚しゃぶ」などがいただけます。

 

●ホテル サニーバレー
ポカポカ温まる「白馬栂池温泉」!押し花アートが彩るアットホームな宿!
・栂池ゴンドラリフトまで車で4分
・大浴場(内湯)は天然温泉「白馬栂池温泉」です。
・館内には「ティーラウンジ」「卓球」「売店」などあり。
・食事は「和洋折衷会席料理」をいただけます。

〈PR〉

アゴダ

「栂池自然園」アクセス

車でのアクセス

①中央自動車道・長野自動車道経由
・ 安曇野IC →国道147号・国道148号経由(約1時間15分)→栂池中央駐車場 着
/
②関越自動車道・上信越自動車道経由
・長野IC →国道19号・国道148号経由(約1時間10分)→栂池中央駐車場 着
/
③北陸自動車道経由
・糸魚川IC →国道148号経由(約50分)→栂池中央駐車場 着

●駐車場について

・栂池中央駐車場を利用
*満車の場合は第一駐車場・第二駐車場の利用が可能です。

 

電車・バスでのアクセス

①東京駅「長野新幹線」利用(約3時間)
・東京駅 長野新幹線乗車 →長野駅 特急バス →栂池高原 着
/
②新宿駅「特急あずさ」利用(約4時間30分)
・新宿駅 特急あずさ乗車 →南小谷駅 タクシー・バス →栂池高原 着
/
③名古屋駅「特急しなの」利用(約4時間)
・名古屋駅 特急しなの乗車 →松本駅からJR大糸線へ乗換え →白馬駅 タクシー・バス →栂池高原 着
/
④大阪駅「大阪サンダーバード」利用(約4時間30分)
・大阪駅 サンダーバード乗車 →敦賀駅 →糸魚川駅からJR大糸線へ乗換え 南小谷駅 タクシー・バス →栂池高原 着

●南小谷駅・白馬駅からの「路線バス」時刻表・運賃などは小谷村役場公式サイトよりご確認ください。
小谷村公共交通機関等のご案内 – 小谷村 (vill.otari.nagano.jp)

 

高速バスでのアクセス

●バスタ新宿より夜行便(約7時間)

・バスタ新宿 高速バス乗車 →栂池高原 着
*詳細は「新宿高速バスターミナル公式サイト」よりご確認ください。
新宿高速バスターミナル | バスタ新宿, SEBT (shinjuku-busterminal.co.jp)

●長野駅より特急バス(約1時間50分)

・長野駅 特急バス乗車 →栂池高原 着
*詳細は「アルピコ交通公式サイト」よりご確認ください。
高速バス | 長野のバス・鉄道ならアルピコ交通株式会社 (alpico.co.jp)

〈PR〉

たびらいレンタカー予約

「栂池自然園」まとめ

今回は、「栂池自然園」のおすすめ季節やハイキングコース、特徴から服装・気温、ツアー情報、周辺ホテルをご案内いたしました。

「栂池自然園」特徴・基本情報
「栂池自然園」おすすめの季節
「栂池自然園」ハイキングコース
「栂池自然園」服装・気温について
「栂池自然園」ツアー情報
「栂池自然園」周辺の口コミ高評価ホテル
「栂池自然園」アクセス

澄んだ空気に北アルプスの絶景やお花畑、紅葉を楽しめる「栂池自然園」。

ご興味のある方は、ぜひ!足を運んでみてくださいね!

●長野県のおすすめハイキング・登山スポット
タイトルとURLをコピーしました