尾瀬を楽しむ!おすすめの時期は?初心者向けコース・気温や服装・ツアー・アクセスも!

ハイキング・登山

群馬、福島、新潟、栃木の4県にまたがり国立公園に指定されている尾瀬。

突き抜けるような青空と、どこまでも続いているかのような木道の周辺は雄大な山々に囲まれ美しい大自然を満喫できるハイキングスポットとして多くの人々が訪れます。

今回は、尾瀬のおすすめ時期や初心者向けのハイキングコース、気温や服装、ルールとマナー、ツアー、アクセスについてご案内いたします。

 

【尾瀬ハイキング】おすすめの時期は?

●尾瀬ハイキングにおすすめの時期はこちら!
・5月下旬~10月中旬頃

尾瀬の主な植物 季節 時期 主な場所
ミズバショウ 5月下旬~6月中旬 尾瀬ケ原・尾瀬沼などの湿原
ワタスゲ 初夏 6月下旬~7月中旬 尾瀬ケ原・沼尻休憩所・会津駒ケ岳
ニッコウキスゲ 7月中旬~7月下旬 大江湿原・尾瀬ケ原
キンコウカ 7月上旬~8月上旬 アヤメ平・熊沢田代・尾瀬ケ原
エゾリンドウ 9月上旬~9月下旬 尾瀬ケ原・尾瀬沼
草紅葉(キンコウカ) 9月上旬~9月下旬 アヤメ平・熊沢田代・尾瀬ケ原
紅葉 9月下旬~10月上旬 至仏山・燧ケ岳など
表作成:appleheart

尾瀬ハイキングにおすすめの時期は5月下旬~10月中旬頃です。

例年、まだ残雪が残る5月中旬頃に山開きがおこなわれ尾瀬ハイキングの時期がやってきます。
*帝釈山・田代山・至仏山・会津駒ケ岳・燧ヶ岳の山開きは6月~7月初旬になります。
*至仏山については、残雪利用期間(例年4月下旬~5月初旬)を除き植物保護のため登山道は閉鎖されており7月初旬に山開きとなります。

5月下旬~6月中旬にかけては、尾瀬の植物で真っ先に思い浮かぶ「水芭蕉」を楽しめます。

尾瀬ケ原の水芭蕉
出典:photo AC  (尾瀬ケ原の水芭蕉)

6月下旬~8月にかけては、ワタスゲ、ニッコウキスゲ、キンコウカと尾瀬の夏を彩り、そして、9月になると尾瀬にはひと足早い秋が訪れます。

尾瀬のニッコウキスゲ
出典:ぱくたそ:www.pakutaso.com (尾瀬のニッコウキスゲ) 

9月中旬頃から草紅葉が始まると尾瀬は秋色に、早朝には朝日に照らされて金色に輝く美しい風景が広がります。

朝日に輝く尾瀬の草紅葉
出典:photo AC  (朝日に輝く尾瀬の草紅葉)

9月下旬からは周辺の山々の紅葉も始まり至仏山や燧ケ岳が見ごろを迎えると、尾瀬の冬はもうすぐそこです。

尾瀬の冬は、とても雪深く10月中旬頃からは山小屋やビジターセンターなどが休業になり、尾瀬につながる道路も通行止めになります。

 

【尾瀬ハイキング】初心者向けコース

引用元:尾瀬ハイキング・観光情報 尾瀬ガイド 尾瀬ハイキングコース・マップ (oze-hiking.com)

尾瀬ハイキングで初心者・初級者向けのコースはこちら!
*全てのコースの時間は目安になります。

●群馬県側

〇鳩待峠登山口

①鳩待峠 →山ノ鼻ビジターセンター →牛首分岐で折り返し鳩待峠へ戻る
・距離:約11km 時間:約4時間~約4時間30分
*体力に自信がない方はこちらがおすすめです。

②鳩待峠 →山ノ鼻ビジターセンター →牛首分岐 →竜宮 →ヨッピ吊り橋 →牛首分岐から折り返し鳩待峠へ戻る
・距離:約17km 時間:約6時間30分~約7時間
*尾瀬ハイキングの定番コースです。

③鳩待峠 →山ノ鼻ビジターセンター →牛首分岐 →竜宮 →見晴(宿泊) →東電小屋 →ヨッピ吊り橋 →牛首分岐から折り返し鳩待峠へ戻る
・距離:約19.8km 時間:約8時間
*竜宮より先は観光客も少なくなり静かにハイキングを楽しめます。
*距離が長いので見晴地区の山小屋で宿泊する1泊2日プランをおすすめします。

〇大清水登山口

①大清水 → 一ノ瀬 →三平下(尾瀬沼山荘)から折り返し大清水へ戻る
・距離:約13km 時間:約4時間50分~約5時間30分
*三平峠を越えるコースになります。標高差:約572m

②大清水 → 一ノ瀬 →三平下(尾瀬沼山荘) →尾瀬沼ビジターセンターから折り返し大清水へ戻る
・距離:約15km 時間:約5時間50分~約6時間20分

●福島県側

〇沼山峠登山口

①沼山峠 →大江湿原 →尾瀬沼ビジターセンターから折り返し沼山峠へ戻る
・距離:約6.6km 時間:約2時間30分~約3時間
*大江湿原や尾瀬沼に最短で行けるコースで体力に自信がない方にもおすすめです。

②沼山峠 →大江湿原 →尾瀬沼ビジターセンター →三平下(尾瀬沼山荘)から折り返し沼山峠へ戻る
・距離:約8.6km 時間:約3時間30分~約4時間

尾瀬のハイキングコースは組み合わせ次第でたくさんありますが、初心者・初級者向けのコースはだいたい上記の7コースになるでしょう。

このなかでも一般的に人気の高いコースは、群馬県側の鳩待峠から入山し竜宮・ヨッピ吊り橋を経由するコース②です。

体力に少し不安がある方は鳩待峠から入山し、山ノ鼻ビジターセンターや牛首分岐付近で折り返してくると良いでしょう。

福島県側の沼山峠から入山し大江湿原や尾瀬沼へ行くコースも人気があります。

尾瀬沼
出典:photo AC  (尾瀬沼)

大清水登山口は三平峠を越えるコースになりますが、途中で休憩所もあり健康な方でしたら問題なく歩けるコースでしょう。

また、尾瀬は6月上旬・7月・9月下旬~10月上旬が特に人気が高くコロナ過前の土日には、鳩待峠から入山した方々で山ノ鼻ビジターセンターやトイレに行列ができることも!

大清水登山口は、鳩待峠や沼山峠よりも空いているコースになりますので混雑する時期は、こちらのコースも視野に入れてみると良いかもしれません。

環境省が2021年度5月~10月の尾瀬への入山者数を調べたところ、約11万4千人にでした。

ちなみに、コロナ過前の2019年の入山者数は、約24万7千人になります。

下記は2021年度、環境省発表の尾瀬入山者数を登山口別に集計した表になります。

混雑度や人気のある登山口・時期などの目安にもなりますので良かったら参考にしてみてくださいね。

 出典:環境省ホームページ 令和3年度 尾瀬国立公園の入山者数について[関東地方環境事務所]:環境省 (env.go.jp)

 

 尾瀬の気温と服装

●尾瀬ケ原と東京・5月~10月の平均気温と気温差

                       

上記の表は、尾瀬ケ原と東京の最高・最低気温の平均を表にまとめ気温差を出した表です。

尾瀬と東京の気温差は、約-10℃前後とお考えください。

近年、5月~6月の東京は夏のように暑い日も多くなりましたが、尾瀬では肌寒く冷え込む日もあります。

特に早朝からハイキングする予定の方や冷え性の方は薄手のフリースなどの防寒着を持っていくと良いでしょう。

5月は、まだまだ残雪も残っており足元が悪い場所もありますのでお気を付けください。

朝の尾瀬
出典:photo AC  (朝の尾瀬)

7月は、尾瀬の気温もだいぶ高くなり汗ばむ陽気になってきて8月になると30℃近くになる日もあります。

吸水速乾性のある風通しの良い服装に帽子は必須、日焼け止めや水分補給をこまめにおこないましょう。

また、日焼け対策や肌寒い時用に長袖シャツなどを持っていくと便利です。

9月になると尾瀬はだいぶ秋めいた日が多くなり、特に9月下旬~10月上旬の早朝は東京の冬のような寒さになります。

日中の気温も10℃前後~20℃まで届かない日もありますので、ニット帽や手袋、アウターなどの防寒着が必要です。

10月中旬以降の尾瀬は防寒対策をしっかりとおこないましょう!

また、山小屋やビジターセンターなどが冬の休業に入る場所も出てきますのでご注意ください。

●尾瀬ハイキング時の靴・服装について補足

尾瀬ハイキング時の靴ですが、普段、履いているスニーカーではなくハイキングシューズをおすすめします。

また、尾瀬の初心者の方向けのコースは木道で整備されていて歩きやすいのですが、雨などに濡れると木道は滑りますのでお気を付けください。

服装についても以前、普段着のような服装で入山している方を見かけたことがありますが、長時間のハイキングには向きません。

重ね着で温度調節ができるハイキングに適した服装で入山することをおすすめします。

そして、尾瀬の天気は変わりやすいのでレインウェアは必ずお持ちください。

初心者の方でハイキングに適した服装を知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

〈PR〉

エルブレスオンラインストア

 尾瀬のルールとマナーについて

尾瀬ケ原の様子
出典:ぱくたそ:www.pakutaso.com (尾瀬ケ原) 

ここでは、尾瀬を楽しむためのルールとマナーをご説明いたします。

①木道や登山道から外れて湿原には立ち入らないこと。
*写真撮影のために三脚を湿原のなかに立てるのもNG

②動植物とったりしないこと。
*昆虫採集や尾瀬の花々はもちろん!落ち葉や木の枝もNG

③外来植物を侵入させないこと。
*靴底についている草などの種子が侵入すると尾瀬の植物の生息バランスが崩れる原因になります。登山口にあるマットで靴の泥をよく落としてから入山しましょう。

④ペットと一緒の入山はNGです。
*キャリーバッグでの同伴もダメです。

⑤木道は右側通行の登り優先です。

⑥自分で出したゴミは必ず持ち帰ること。
*尾瀬にはゴミ箱はありませんので自分でゴミ袋を用意して持ち帰りましょう。

⑦ストックを利用する際はキャップをつけること。
*植物や木道を保護するためにキャップつけて使用しましょう。

⑧公衆トイレはチップ制です。
*公衆トイレは備え付けのトイレットペーパーを使用しましょう。
*募金箱があるので維持管理のために協力をしましょう。
*小銭を多めに持っていくと良いです。
*誤ってトイレに物を落としてしまった時は管理者に連絡を入れてください。

⑨キャンプは指定場所でおこなうこと。
*焚火は禁止されています。

⑩至仏山や燧ケ岳に登る際は携帯トイレを持っていきましょう。
*尾瀬ケ原や尾瀬沼方面は休憩所やトイレがありますが、至仏山や燧ケ岳はありませんので携帯トイレを持っていくと良いでしょう。

尾瀬の美しい自然を守り気持ちの良いハイキングを楽しみましょう!

〈PR〉

登山道具のレンタルなら【やまどうぐレンタル屋】

 尾瀬へのツアー情報

ここでは各旅行会社より企画されている「尾瀬」を巡る日帰り・宿泊付きプランをピックアップしてご案内いたします。

〈PR〉
●クラブツーリズム

①下記URLをクリック→「テーマ旅:登山・ハイキング・ウォーキング」の「尾瀬特集」クリック→で日帰り・宿泊付きプランなどあり!
≪国内/テーマのある旅特集!≫クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら

②または、TOPから”MENU”をクリックしキーワード検索「尾瀬」など→「出発地から絞り込み」でツアーを検索できます。
☆彡ツアーの一例

*「女性限定!<ハイク初級>「尾瀬と周辺の山々をめぐる旅」
*「日帰り!<ハイク初級>現地ガイド同行「 バスで行く尾瀬ヶ原ハイキング」
*「2日間!<ハイク初級>「許可なしでは入れない!奥只見丸山&尾瀬沼ハイキング」
*「ひとり旅」「女性限定ひとり旅」プランなど多種多様なツアーが満載!

クラブツーリズム

〈PR〉
●ビッグホリデー

ビッグホリデーからは新幹線で行く「尾瀬ハイキングツアー2023」の特集企画あり!
☆彡ツアーの一例(全プラン添乗員の同行はありません)

*【 2日間 or 3日間】尾瀬内の山小屋の個室に泊まる!(往復:上毛高原駅利用)
*【2日間】水上高原ホテル200(ホテル ⇔ 鳩待峠間の送迎&昼食お弁当&帰りホテル大浴場入浴可)
*【日帰り】鳩待峠から尾瀬ハイキングツアー!(新幹線+尾瀬戸倉まで乗車券付)
*【日帰り】沼山峠から尾瀬ハイキングツアー!(新幹線+沼山峠まで乗車券&乗船券付)

新幹線で行く「尾瀬ハイキングツアー2023」


〈PR〉
●じゃらん

☆彡じゃらんからは以下の「現地ツアー」が企画されています。

地元ガイドご案内!「尾瀬ヶ原ハイキング」or「日本百名山・花の百名山の至仏山登山」 / 片品山岳ガイド協会

 

 尾瀬へのアクセス

尾瀬へのアクセスは群馬県側の「鳩待峠」「大清水」「富士見下」と福島県側の「御池」「沼山峠」からが主なアクセス経路となります。

また、「鳩待峠(乗換えあり)」「大清水」「御池」「沼山峠」へは、深夜便の高速バス・夜行列車もあります。
*深夜便については、アクセスの最後に記載しており以下から確認できます!
〈PR〉【尾瀬夜行 2024】早朝から尾瀬を満喫できるプラン

群馬県側からのアクセス

鳩待峠

●車で行く場合
マイカー規制のため「鳩待峠」へ自家用車でのアクセスができません。
まずは、群馬県片品村戸倉へ向かい駐車場に自家用車をとめて「乗り合いバス」か「乗り合いタクシー」で鳩待峠へアクセスしましょう。

・東京 出発 →関越自動車道 沼田IC →国道120号・国道401号経由 →尾瀬戸倉 到着 →「乗り合いバス」で鳩待峠へ

●乗り合いバス・乗り合いタクシー
関越交通 戸倉~鳩待峠乗合バス|関越交通株式会社【公式】群馬県の貸切・高速・乗合バス、タクシー (kan-etsu.net)
*尾瀬戸倉 ~ 鳩待峠への時刻表が確認できます。

*2024年度「戸倉案内所(乗り合いバス停)」は降車専用のため、鳩待峠へは「尾瀬第一駐車場」で乗車券を購入し乗車するかたちとなります。
・詳細は関越交通の公式ホームページよりご確認ください。
PowerPoint プレゼンテーション (kan-etsu.net)

●尾瀬戸倉の駐車場について

・尾瀬第一駐車場(尾瀬戸倉):約280台
・尾瀬第二駐車場:約250台
・スノーパーク尾瀬戸倉/尾瀬高原ホテル:約900台
*駐車場料金は1日1,000円

●バス利用の場合

東京 新宿バスタより高速バス「尾瀬号」の利用が便利です。

・新宿バスタ →尾瀬戸倉で下車 →乗り合いバス・タクシーに乗り換え「鳩待峠」へ
*関越交通 高速バス|関越交通株式会社【公式】群馬県の貸切・高速・乗合バス、タクシー (kan-etsu.net)

●新幹線の場合

・東京駅 →JR上越新幹線 上毛高原駅で下車 →路線バス 尾瀬戸倉で下車 →乗り合いバス・タクシーに乗り換え「鳩待峠」へ
*関越交通 片品尾瀬・日光白根山ロープウェイ・湯元温泉|関越交通株式会社【公式】群馬県の貸切・高速・乗合バス、タクシー (kan-etsu.net)

 

大清水

大清水登山口は自家用車でのアクセスが可能です。

●車で行く場合

・東京 出発 →関越自動車道 沼田IC →国道120号・国道401号経由 →大清水 到着
*大清水駐車場(2か所あり):約240台/1日500円

●バス利用の場合

東京 新宿バスタより高速バス「尾瀬号」の利用が便利です。

●新幹線の場合

・東京駅 →JR上越新幹線 上毛高原駅で下車 →路線バス 尾瀬戸倉経由し「大清水」へ
*関越交通 片品尾瀬・日光白根山ロープウェイ・湯元温泉|関越交通株式会社【公式】群馬県の貸切・高速・乗合バス、タクシー (kan-etsu.net)

 

富士見下

富士見下登山口は自家用車でのアクセスが可能です。

●車で行く場合

・東京 出発 →関越自動車道 沼田IC →国道120号・国道401号・県道63号経由 →富士見下 到着
*富士見下駐車場:約30台

●バス・新幹線で行く場合

富士見下登山口へは戸倉~富士見下間で1日3本ほどのバスの運行があるようです。
ただ、本数が少ないため戸倉からタクシーでアクセス方した方が効率が良いかもしれません。
*詳細は関越交通の公式ホームページよりご確認ください。
関越交通株式会社【公式】群馬県の貸切・高速・乗合バス、タクシー (kan-etsu.net)
*尾瀬戸倉へのアクセスは「鳩待峠」をご参照ください。

 

福島県側からのアクセス

御池

御池登山口は自家用車でのアクセスが可能です。

●車で行く場合

・東京 出発 →東北道 西那須野塩原IC →国道400号・121号・352号経由 →尾瀬御池 到着
*御池駐車場 約450台:1,000円

●電車・バスで行く場合

・東京 浅草駅から東武鉄道「リバティ会津」→会津鉄道「会津高原尾瀬口」下車 →路線バス 御池で下車
*会津バス 尾瀬へ行こう。 – 会津観光 – 会津バス (aizubus.com)

 

沼山峠

●車で行く場合
御池~沼山峠の間は、マイカー規制をおこなっており自家用車でのアクセスできません。
まずは、御池を目指し「御池駐車場」に車をとめてシャトルバスで「沼山峠」へアクセスしましょう。

・東京 出発 →東北道 西那須野塩原IC →国道400号・121号・352号経由 →尾瀬御池 →シャトルバスに乗り換え「沼山峠」へ
*御池駐車場 約450台駐車可:1,000円
会津バス 尾瀬へ行こう。 – 会津観光 – 会津バス (aizubus.com)

●電車・バスで行く場合

・東京 浅草駅から東武鉄道「リバティ会津」→会津鉄道「会津高原尾瀬口」下車 →路線バス 御池で下車 →シャトルバスに乗り換え「沼山峠」へ
会津バス 尾瀬へ行こう。 – 会津観光 – 会津バス (aizubus.com)

 

〈PR〉
●【尾瀬夜行 2024】早朝から尾瀬を満喫できるプラン!

東武トップツアーズでは毎年、好評の早朝から尾瀬を満喫できる「尾瀬夜行(列車)+バス」「高速バス 尾瀬号」を販売しています。

●福島県側「御池」「沼山峠」

①「尾瀬夜行(列車)+バス」で早朝から尾瀬を満喫!
/
②往路「浅草駅」の他、「北千住」「新越谷」「春日部」などからも乗車可能。
/
③福島側(御池・沼山峠)から入って群馬側(大清水)より高速バスで「川越駅・バスタ新宿」に戻ることも可能。
/
④福島側(御池・沼山峠)から入って群馬側(大清水)より路線バス移動し「上毛高原駅」から新幹線に乗車「大宮・上野・東京駅」に戻ることも可能。
/
⑤復路「電車・バス」の乗車日は、浅草出発日の3日〜4日間有効です。
*行きと同じルートで帰ることも可能。

浅草駅を「23:45出発」し会津高原尾瀬口「3:08分」に到着し、車内で仮眠を取って「尾瀬夜行専用バス」に乗換え「尾瀬御池(6:30着)」「尾瀬沼山峠(6:50着)」。

早朝から尾瀬歩きを楽しめます。

●詳細は「東武トップツアーズ(尾瀬夜行23:45)」よりご確認ください。
*お申し込みの際は、プラン内容をよくご確認ください。
東武の尾瀬 尾瀬夜行23:45プラン|国内ツアー・国内旅行の予約なら東武トップツアーズ (tobutoptours.jp)

●通常の東武特急「リバティ会津」(出発駅〜会津高原尾瀬口〜尾瀬沼山峠の往復乗車券)は、こちらからご確認ください。
東武の尾瀬 東武特急プラン|国内ツアー・国内旅行の予約なら東武トップツアーズ (tobutoptours.jp)

 

●群馬県側「尾瀬戸倉・大清水」

①「高速バス 尾瀬号(夜行便)」で早朝から尾瀬を満喫!
/
②往路「バスタ新宿」「川越駅」より乗車可能。
/
③群馬側(尾瀬戸倉・大清水)から入って福島側(沼山峠)より「路線バス+リバティ会津」で浅草駅などへ戻ることも可能。
*行きと同じルートで帰ることも可能。
/
④復路「電車・バス」の乗車日は、新宿出発日の3日〜4日間有効です。
*「沼山峠〜到着駅」の乗車券は復路乗車券ご利用開始日より2日間有効。

バスタ新宿駅を「22:40出発」し「尾瀬戸倉(4:10着)」「大清水(4:30着)」。

鳩待峠へは「尾瀬戸倉」より連絡バスが運行しています。
*鳩待峠から連絡バスに乗る予定の方は、一旦、終点「大清水」までバスに乗ったままで折り返し運転時の「尾瀬戸倉(4:50着)」で下車することも可能です。

●詳細は「東武トップツアーズ(高速バス尾瀬号)」よりご確認ください。
*お申し込みの際は、プラン内容をよくご確認ください。
東武の尾瀬 高速バス尾瀬号プラン|国内ツアー・国内旅行の予約なら東武トップツアーズ (tobutoptours.jp)

☆彡アクセスTOPへ戻る

 尾瀬を楽しむ!のまとめ

今回、美しい尾瀬のおすすめ時期や初心者向けのハイキングコース、気温や服装、ルールとマナー、ツアー、アクセスについてご案内いたしました。

【尾瀬ハイキング】おすすめの時期は?
【尾瀬ハイキング】初心者向けコース
尾瀬の気温と服装
尾瀬のルールとマナーについて
尾瀬へのツアー情報
尾瀬へのアクセス

尾瀬は登山愛好者のみならず、ハイキング初心者の方でも大自然を楽しめる人気の景勝地です。

ご興味のある方は、ぜひ一度、足を運んでみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました